大会名 | SCJT 2020 ボルダリング第3戦・スピード第2戦 |
---|---|
主催 |
|
協賛 | |
日程 | 2020年10月24日(土)~25日(日) |
会場 |
岩手県営運動公園スポーツクライミング競技場 (岩手県盛岡市みたけ1-10-1) |
競技規則 |
|
競技方式 |
【ボルダリング】
オンサイトベルトコンベア方式(5課題×5分) 【スピード】
|
公式掲示板 | SCJT 2020 公式掲示板 |
※ 種目ごとに申込が必要です。2種目出場予定の方はご注意ください
参加資格 |
スポーツクライミングジャパンツアーの出場条件に準拠
※ JMSCAスピード記録会の開催の見通しが立たないため、スピード種目に限り、ユースB(2005年、2006年生まれ)の選手も出場可能です。 |
---|---|
定員 |
|
参加費 | 8,800円(1種目) |
申込方法 | マイページからお申込みください |
申込期間 | 2020年10月1日(木)18時より2020年10月8日(木)18時まで |
支払期間 | 2020年10月8日(木)24時まで |
支払方法 | クレジットカード・コンビニ決済 |
※ スケジュールは申込期間終了後に確定します。
※ 当日の進行具合によって変更される場合がございます。
男子ボルダリング | 7:30 - 8:30 | 選手受付 |
---|---|---|
9:00 - 12:45 | 競技 | |
13:00 | 完全退出 | |
男子スピード | 15:00 - 15:30 | 選手受付 |
16:00 - 16:20 | プラクティスタイム | |
16:30 - 16:50 | 予選 | |
17:00 - 17:30 | 決勝 | |
17:45 | 完全退出 |
女子ボルダリング | 7:30 - 8:30 | 選手受付 |
---|---|---|
9:00 - 12:50 | 競技 | |
13:05 | 完全退出 ※スピード出場者はアップエリア使用可 | |
女子スピード | 13:30 - 14:00 | 選手受付 |
14:30 - 14:50 | プラクティスタイム | |
15:00 - 15:20 | 予選 | |
15:30 - 16:00 | 決勝 | |
16:15 | 完全退出 |
新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、会場内の最大人数に制限を設けるため、通常の大会と流れが異なります。以下の事項を必ず確認してください。
テクニカル・デリゲイト | 羽鎌田直人 |
---|---|
審判長 | 山崎剛 |
主任審判 | 寺内宏晋 |
チーフ・ルートセッター | 藤原佑樹 |
ルートセッター | 平野正行 |
新型コロナウイルス感染の徴候がないか、モニタリングとして大会2週間前より体温測定、咳、咽頭痛、倦怠感の有無など健康チェック表2に記録し大会当日提出してください。
提出がない場合は入場を禁止します。
この大会は無観客試合です。
大会会場への入場は、選手のみとします。自分が参加する種目の競技終了後の観戦は可能としますが、他のカテゴリーや自分が参加しない種目の観戦はできません。観戦時はマスクを着用し、大声での応援はしないでください。
選手帯同者(トレーナー等)の入場は認めません。
また、車両の通行、近隣にお住まいの方の迷惑となりますので、大会会場周辺の公道で選手との待ち合わせのための路上駐車はご遠慮ください。
マスクは、各自持参してください。コールゾーンとトランジットゾーン(課題と課題の間の休憩場所)にいる時及び競技中以外は常時着用をお願いします。なお、ウォームアップ中は顎マスク可とします。熱中症対策として、こまめに水分補給をしてください。また、マスクの廃棄はご自宅でお願いします。
競技順、成績等を掲示する公式掲示板は、会場内に設置しません。代替措置として、インターネット上に公式掲示板を設置します。公式掲示板はこちら。
新型コロナウイルス感染防止対策にご協力頂けない場合及び遵守事項が守れない場合は、会場より退場していただきます。
その他の注意事項は、ツアー要項を確認ください。
アイソレーションには、スマートフォン、携帯電話、ノートパソコン、タブレット以外にも、外部からの情報の受信もしくは外部への情報の送信が可能なWi-FiおよびBluetooth機能が搭載された電子機器(スマートウォッチ、ヘッドホン、イヤホン等)を持ち込むことはできませんので、必ず選手受付で主催者に預けてください。
〒160-0013
東京都新宿区霞ヶ丘町4-2
JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 807
03-5843-1631 受付時間10:00~17:00(平日のみ)
info@jma-sangaku.or.jp