主催
|
- (公社)日本山岳・スポーツクライミング協会
- (公財)全国高等学校体育連盟
- 加須市
- 加須市教育委員会
|
後援
|
- スポーツ庁
- 埼玉県教育委員会
- (公財)日本体育協会
- (公財)埼玉県体育協会
- 加須市体育協会
- 毎日新聞社
|
主管
|
- 埼玉県山岳連盟
- (公財)全国高等学校体育連盟登山専門部
|
協賛
|
|
期日
|
2017年12月23日(土)~12月24日(日) (スケジュール)
|
会場
|
埼玉県加須市 加須市民体育館(アクセス)
|
競技種目
|
|
競技規程
|
2017年IFSC国際スポーツクライミング連盟競技規則・規定ならびに、本大会要項によるほか、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会国体山岳競技規則集による。
|
競技方法
|
- リード方式で、予選はフラッシュ2本、準決勝・決勝はオンサイト1本で行う。
- 準決勝・決勝は、それぞれ予選・準決勝の成績の下位の選手からスタートする。
|
順位決定方法
|
- 個人順位
- ア. ルートのライン(アクシス)に沿った最長到達距離で選手の順位を決定する。
- イ. 同順位が存在する場合は、前のラウンドへのカウントバックを適用する。
- ウ. 決勝において、ア、イの方法で同順位が生じた場合、所要時間の短い選手を上位とする。
- 団体順位
|
競技順並びにルート
|
- 競技順並びにルートの決定は、主催者の責任において公正に行う。
競技順については、競技順 - 第8回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会からご確認ください
- 参加者名簿は、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、(公財)全国高等学校体育連盟登山専門部、およびJFA(日本フリークライミング協会)のホームページ上に大会1週間前までに掲載する。
|
連絡事項
|
- 服装
- ア. 競技時の服装は、クライミング競技に適した上下ウェアー、シューズとする。
- イ. 競技時は、上衣の背面中央に必ず大会主催者の用意するゼッケンを取り付けること。
- ウ. 開閉会式に参加するときの服装は、制服、チームウエアまたはそれに準じたものとする。
- 競技時の傷害、疾病等の応急処置は主催者側で行うが、その後の責任は負わない。万一の事故に備えて傷害保険に加入しておくなど、万全の事故対策を講じておくこと。なお、参加者は健康保険証を持参すること。
- 上記2.の事故に関しては、監督を通じて大会事務局に届け出ること。
- その他
- ア. 監督は、事前に生徒指導の万全を期するとともに、選手・生徒のすべての行動に責任を負うものとする。
- イ. 監督は、アイソレーション及びオブザベーション中は選手に同行することはできない。
- ウ. 会場には暖房を設置するが、体育館内でベンチ等も設けないことを考慮すること。
- エ. 会場内でのカメラ撮影、および選手のアンチドーピングに関する同意書については、別途これを定め、「参加の皆様へ」の連絡事項に記載する。
- オ. 会期中の練習会場(アイソレーション室内のウォーミングアップ用ウォールを除く)については、主催者はこれを設けない。
- カ. その他に連絡・注意事項等が生じた場合は、(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会、(公財)全国高等学校体育連盟登山専門部、およびJFA(日本フリークライミング協会)のホームページ上に「連絡事項」を掲載する。
|